海洋環境 サンゴの絡まる釣り糸 海の中で1番多いゴミ。 海の中には様々なゴミがたくさん落ちています。 その中でも特に多いのが釣り糸です。 釣り糸はがサンゴに巻き付いて取れなくなり、仕方なしに切った・もしくは切れた。 これはしょうがない事だと思います、釣りをしている人の多くは水中がどの様になっているのかも分からなければ、わざとサンゴに根掛りさせているわ... 2021年2月13日
海洋環境 “ひやけどめ”の話 日焼け止めに紫外線吸収剤として入ってる成分が珊瑚を白化させて海洋生物の遺伝子破壊する オバケベテランダイバーだって教えられてないから殺し屋として生きてる 日頃ふつうに何気なしに塗ってる日焼け止めが海に悪影響を及ぼして、最終的には自分たちに悪い結果として返ってくると知ってもらいたい... 2021年2月7日
海洋環境 “はみがきこ”の話 その辺に売ってる3〜400円の普通の歯磨き粉には、発泡剤として"ラウリル硫酸ナトリウム"っていう成分が使われている。これは"界面活性剤"。日頃から人一倍、化学物質を避けてるつもりで洗濯洗剤もまったく界面活性剤の使われてない優しい成分のを使ってるし、食べ物も添加物が気になるから摂取せんようすげー気をつけてたのに1日に2,... 2021年2月4日
海洋環境 水中クリーンの始め方 海の中を綺麗にするダイビングでの水中クリーンに参加してみよう! ダイバーだからできる、ダイバーにしかできない水中クリーン 2050年には海に住む魚の数よりプラスチックごみの数の方が多くなると言われているくらい、海洋環境問題の中でも重要視されている水中のプラスチックごみの問題です。 海のゴミは水中生物を傷つけるや綺麗な海... 2021年1月19日
海洋環境 サスティナブルとは? サスティナブルとは地球環境を守る新しい考え方 サスティナブル(sasutelinaburu)とは直訳すると持続可能なという意味です。 サスティナブルな地球環境を目指すやサスティナブルな社会を目指すと言うフライヤーなど近年よく目にします。 持続可能な社会活動や持続可能な環境に配慮などそういった意味です。 また、自然環境を... 2021年1月16日
海洋環境 エマージェンシー・ファースト・レスポンス もしもの時の対応が身に付く トラブルや事故怪我などは海だけではありません、家の中や職場・街中に潜んでいます。 海でのビーチクリーン中や遊んでいる時もいろいろなトラブルや緊急事態に遭遇する事があるかもしれません。 ネクストブルーでは海でも陸でも応急処置が可能になる講習えを開催しています。 随時開催可能で、個人はもちろん企... 2021年1月12日
海洋環境 海洋ゴミ 海に捨てられたゴミが自然に帰るまでの時間・年月 海洋ゴミが抱える問題 2050年には海洋ゴミのトン数が海中に住む魚のトン数を超えるとまで言われている海洋ゴミです。 年間2億7500tが世界で生み出されているプラスチックごみです。 その中で500tから1300tものプラスチックごみが海洋ゴミとしてこの世界中の海に漂っています、この数字は2010年に集計された数字で少し... 2021年1月5日