
ボートダイビングでのある場面
今からすぐウェットスーツ着るのに、肩や腕に
日焼け止めをべったべた多めに塗りたくって
オバケみたいな真っ白な顔で海に入ってく
ベテランファンダイバーを見た時の虚しさ…💀
何年も海で楽しませてもらってるのに自分が
海洋生物の殺し屋ってことに気づかんのかな?
よくあるふつうの日焼け止め
紫外線吸収剤として入ってる成分が珊瑚を白化させて
海洋生物の遺伝子破壊をしていくのよ…😭🧬
そんな影響を受けてる変な魚を食べるのは自分やし、
小さな海の生物を死なせれるような極悪物質を
自分の顔の皮膚に塗り込んでるって怖くない?😂
ハワイでは有害な成分の入った日焼け止めは
販売すら禁止されてたり、パラオに行った時は
日焼け止めは塗らないでって言われたし、
オーストラリアでもナチュラルな製品めちゃ多くて
外国の海のキレイなリゾートエリアでは数年前から
取り組まれているのに日本のキレイな海、沖縄!
なにか対策しないとキレイな海は消えてくって…
あんまこういうの知らんふりしがちちゃう?
ってこっそり思ってるのよ。
ダイバーができること
パラオでツアー会社のスタッフさんから塗らないで
って説明されたような状況を沖縄のダイビング
ショップもやっていかないとあかん気がする😫💭
ココハレから生まれるダイバーには最初から
こういう話をして知ってもらって、ナチュラルな
日焼け止めをお試しでプレゼントしてる✨
オバケベテランダイバーだって教えられてないから
殺し屋と気づかず生きてるわけやん?多分。
日頃ふつうに何気なしに塗ってる日焼け止めが
海に悪影響を及ぼして、最終的には自分たちに
悪い結果として返ってくると知ってもらいたい…
ナチュラルな日焼け止め
最後にナチュラルな成分で海に入っても
安全な日焼け止めを紹介して終わります🌞
沖縄出身の女性が、ダイバーから
「それ、サンゴを死んじゃうよ。」って
言われたことによって生まれた日焼け止め👏
やっぱりダイバーの言動って大事と再認識…😭💭
『サンゴに優しい日焼け止め』@sango.okinawa
成分:ゴマ種子油、酸化亜鉛、ヤシ油、ミツロウ、シア脂、ホホバ種子油、ラベンダー花油、セイヨウハッカ油、ユーカリ葉油
もう、食べれちゃいそうな成分で感動🥺✨
この日焼け止めはアトピーでも塗れる💮
ぜんぜん痛くない👌りほは痒くもならない◎
自然のふんわり優しい香りに癒される最高💓
サンゴにもお肌にも優しく、SPF50、PA★★★★
ウォータープルーフって…素晴らしすぎる🎉
一人一人が少しずつでも見つめ直していかないとね♪